2010-01-01から1年間の記事一覧

引き続き熱中症にご注意を

本日のNHKニュース首都圏版では、先月17日の梅雨明け以来昨日までの関東地方の熱中症の死亡者が227人と報じられました。 東京都が126人、埼玉県が55人、神奈川県が20人、千葉県が12人などの内訳となっています。また、NHKのWebサイトで…

Webニュースより 子宮頸がんワクチン助成について市民団体から

http://twtr.jp/user/CBnews_now/status/22164029538?guid=ON

Webニュースより 訪問看護で討論会 主要政党がサミット

http://twtr.jp/user/CBnews_now/status/22158529978?guid=ON

Webニュースより 子宮頸がん対策 来年度予算概算要求に150億円 厚労省

http://twtr.jp/user/CBnews_now/status/22137095581?guid=ON

Webニュースより 認知症 かかりつけ医・ケアスタッフとの連携

http://twtr.jp/user/CBnews_now/status/22077102710?guid=ON

Webニュースより 富士通高齢者見守りシステム本格参入

http://twtr.jp/user/CBnews_now/status/22073080052?guid=ON

Webニュースより 元気高齢者の社会参加 JSTのセミナー

http://twtr.jp/user/CBnews_now/status/22067813626?guid=ON

Webニュースより 熱中症救急搬送者4万人超

http://twtr.jp/user/CBnews_now/status/21977302386?guid=ON

Webニュースより O157などが2週連続増加

http://twtr.jp/user/CBnews_now/status/21910578512?guid=ON

Webニュースより 介護福祉士の大会 介護福祉教育学会

http://twtr.jp/user/CBnews_now/status/21903451403?guid=ON

Webニュースより iPadを使った健康教育などの無料セミナー

http://twtr.jp/user/CBnews_now/status/21899761902?guid=ON

Webニュースより

介護・予防サービス受給者400万人超える―給付費6月審査分(8/19) http://news.cabrain.net/article/newsId/29141.htmlアルツハイマー型認知症治療薬候補の開発を中止―米イーライリリー(8/19) http://news.cabrain.net/article/newsId/29139.html所在不明…

国立病院機構東埼玉病院 「市民健康講座」

国立病院機構東埼玉病院では「市民健康講座」を開催します。 病院のWebサイトでは多数の方のご参加をよびかけています。 日時:平成22年9月15日(水) 午後2時30分〜午後3時30分 場所:当院 大会議室 内容:食道・胃早期癌の内視鏡治療 講師:植…

春日部市立病院 患者図書室「ふくろうの森」

先月6日、春日部市立病院に患者図書室「ふくろうの森」が開設されました。 NPO法人「医療の質に関する研究会」(日野原重明理事長)が2008年度から公募を開始した事業で、開設は全国で23番目、県内では埼玉医科大学国際医療センター(日高市)に次…

(社)埼玉県看護協会 まちなか保健室について

埼玉県まちなか保健室のご案内 健康のこと、子育てのこと、ぜひお気軽にご相談ください。看護協会のスタッフがお待ちしております。費用は無料です。 健康づくり支援課のページ http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kenkojoho/machinaka.html開催時間と場所…

暑さによる体調不良(熱中症等)による救急搬送者数

県は平成22年埼玉県内における暑さによる体調不良(熱中症等)による救急搬送者数(H22.8.16 15時00分現在)の統計を更新しました。 消防防災課のページ http://www.pref.saitama.lg.jp/page/h22netu.html6月以降の搬送人員は2270人、そのうち高齢者は…

健康づくり事業についてのご案内(8月以降)

県及び県内市町村等で開催する、健康づくりに関する事業のご紹介です。 健康づくり支援課のページ http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kenkojoho/jigyo1.html主なものだけでも こころの健康づくり講演会「酒と不眠とうつ気分」(秩父保健所) 雑木林ウォー…

Webニュースより

今日も猛暑。暑い毎日が続いています。 76歳が熱中症死、電気止められ冷房使えず (2010年8月16日10時33分 読売新聞 YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100816-OYT1T00277.htm16日の全国テレビニュースで報じられました。高齢…

ブログ《彩の国 健康図書館》の提案書

ブログ《彩の国 健康図書館》の提案書県政の大きな計画「すこやか彩の国21プラン」のもとで,県立図書館が新たなサービスとして何を考案できるかという観点から,積極的な情報発信の手段としてブログの開設を企画し提案するものである。 ブログは《彩の国 …

がん診療連携拠点病院等について

県ではがん診療連携拠点病院等のご案内を行っています。 国指定の拠点病院は厚生労働大臣が指定した病院です。4年ごとに指定が更新されます。 また、平成20年度から、国指定と同等の医療機関を、県独自で「がん診療指定病院」として指定することとしまし…

埼玉県赤十字血液センター 献血のご協力を A、O、AB型が不足

日本赤十字社埼玉県赤十字血液センターでは献血のご協力を呼びかけています。ここしばらくの猛暑に帰省・旅行シーズンが重なって、献血者の減少による血液の不足が目下の課題です。 県内では7か所の献血ルームと献血バスの運行で事業を行っています。献血ル…

狭山市 SAITAMA心の健康フェスティバルのご案内

狭山市、県立精神保健福祉センターなどの主催で、「SAITAMA心の健康フェスティバルIN狭山〜最近眠れていますか〜」が9月に開催されます。 講演会、実演、狭山茶を用いたイベントなどのプログラムです。内容・テーマ「最近、眠れていますか」 講演:「眠れる…

感染症の流行情報を毎週更新しています

県では感染症の流行情報を毎週更新しています。衛生研究所>感染症情報センターのページより。 最新の感染症流行状況 2010年 第31週(8月2日〜8月8日)の情報がご覧になれます。 このほか、感染症発生動向調査、インフルエンザ流行情報、麻しん流…

認知症介護実践研修(第3回)の申込締切は8/23です

平成22年度認知症介護実践研修(第3回)に係る募集案内「一般枠」・「その他枠」 申込締切は8/23(郵送必着)です。認知症介護技術の向上を図り、認知症介護の専門職員を養成し、認知症高齢者に対する介護サービスの充実を図ることを目的とする研修で…

女性特有のがん検診無料クーポンのお知らせ

当ブログでたびたびお伝えしてきましたが、県内の市町村では一定の年齢の女性を対象に、乳がん検診及び子宮頸がん検診が無料となるクーポン券と、がんについてわかりやすく解説した検診手帳をお送りしています。 クーポン券を使って受診できる検診の日時、場…

認知症サポーター養成講座の開催状況

高齢介護課 認知症サポーター養成講座の開催状況 埼玉県では平成22年度埼玉県及び県内市町村認知症サポーター及び キャラバン・メイト養成講座開催状況をお知らせしています。 厚生労働省が実施している「認知症を知り地域を作るキャンペーン」の「認知症…

所沢市 うつ病夜のつどい そのほか県の情報など

所沢市 うつ病夜のつどい 所沢市ではうつ病の治療をしながら仕事をしている方や休職中の方、家庭の事情などから、日中のつどいには参加できない方々の自由な情報交換の場を設けています。市外の方も参加が可能とのことです。 会場:所沢市保健センター 日時…

こころの健康講座 Web広報がアップされました

8月5日にご紹介した福祉部・精神保健福祉センター主催の こころの健康講座「笑ってうつを撃退する〜笑いの効用〜」 Web広報が本日アップされました(8/11付)。 下記のページをご参照ください。 http://www.pref.saitama.lg.jp/site/osirase/kokoro…

Webニュースより3題

熱中症、10週間で搬送者2万8千人超(2010/08/10) 「この10週間の搬送者数を都道府県別に見ると、最も多かったのは愛知の2358人で、以下は東京2124人、埼玉2044人、大阪1698人、神奈川1304人の順。」とあります。皆さま引き続きご注意ください。 http://news…

with youさいたま 心と体の健康講座(9月) 参加者募集

with youさいたま 埼玉県男女共同参画推進センターでは、 心と体の健康講座(9月)の参加者の募集を開始しました。 テーマと内容などは以下のとおりです。 コミュニケーションの基本センスを磨く〜人との出会い、楽しんでいますか〜 講座内容 ①コミュニケー…